|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
【第1回あぐり市】は終了いたしました。 ご来場、ありがとうございました。 まちの駅・道の駅アグリパークゆめすぎと(埼玉県北葛飾郡杉戸町)主催の 第1回あぐり市のおいて、杉戸町特産品である"特別栽培米コシヒカリ"や 地元のとれたて野菜を使用し、60mのジャンボ海苔巻きに挑戦します。 ジャンボ海苔巻きのほか、焼海苔体験や産地別の海苔食べ比べ等も実施。 海が育んだ自然食品「海苔」と地元特産品のおいしいコラボレーションです。 是非、会場へ足をお運びください。 詳しくは、アグリパークゆめすぎとホームページをご覧ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
【第2回のり祭り】は終了いたしました。 ご来場、ありがとうございました。 今年で第2回目を迎える「のり祭り」。大森品川の活性化と海苔の歴史に触れあう 企画として、昨年より毎年4月第一日曜日を『のり祭り』と定めて実施しています。 当日は、海苔の特別販売の他、「海苔抄き」や「産地あて」などのイベントも行います。 古書の神田、電気の秋葉原、調理用具の合羽橋など、東京には問屋街と呼ばれる町が いくつかあります。同じように、大森品川は海苔の問屋が67社も集まる全国唯一の 海苔問屋街です。いつの日か、神田の古本市のようになればと願っています。 「海苔のふるさと」を訪ねる小さな旅。「大森」に足をお運びください。 詳しくは、大森本場乾海苔問屋協同組合ホームページをご覧ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
海苔で健康推進委員会 関東ブロックが、 「節分丸かぶりキャンペーン2007」の一環として、昨年度に引き続き幼稚園・保育園の園児を対象に 「節分お絵かきコンテスト」を実施いたしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
【第33回千葉市民産業まつり】は終了いたしました。 ご来場、ありがとうございました。 2006年10月8日(日)、第33回千葉市民産業まつりで千葉市中央卸売市場 開設45周年を記念した「45mジャンボのりまき」を実施します。 このほかにも、「焼き海苔体験」や「海苔パネルクイズ」を行いますので 是非、会場へ足をお運びください。 ■実施内容 <45mジャンボのりまき> 市場開設45周年を記念した「45mジャンボのりまき」。 150人で一緒に巻く長〜いのりまきを、みんなでつくろう!
<焼き海苔体験> 乾海苔を焼いて、海苔の色や香りの変化を見てみよう! 焼きたての海苔は、とっても美味しいよ!
<海苔パネルクイズ> 海苔の産地や、海苔にはどんな栄養が含まれているか知ってるかな? 全問正解者の中から先着200名に「型ぬき海苔」をプレゼント!
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
【企画展「江戸前に生きる〜のり・かい・さかな〜」】は終了いたしました。 ご来場、ありがとうございました。 江戸時代から多くの魚介類が捕れる漁場として栄えた、現在の江東区南部を含む江戸前の海。 昭和37年に漁業権の全面放棄が行われるまで、「江戸前に生きる」人々の生業の場でした。 今回の展示では、江東区周辺で行われていた漁業の全体像や、海との関わりを取り上げます。 展示のほかに「焼き海苔体験」も実施いたしますので是非、資料館へ足をお運びください。 ●江東区中川船番所資料館ホームページ
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
【第4回夏休み自由研究たすけ隊】は終了いたしました。 ご来場、ありがとうございました。 かつて海苔の一大生産地だった「海苔のふるさと・大森」には、今でも多くの海苔問屋が集まっています。今年も、海苔のエキスパートである海苔問屋が、海苔のひみつをさまざまな角度から解説します。夏休みの自由研究の題材にいかがでしょうか。 当日は、大森と海苔に関してのビデオ上映、実験、資料の展示・配布、質疑応答なども予定しています。是非、ご応募ください。 ※尚、定員になり次第、募集〆きりとなりますので、予めご了承ください。 詳しくはhttp://www.nori-tonyagai.comをご覧ください。 ■お申し込み方法 2006年7月6日(木)より受付を開始します。 大森本場乾海苔問屋協同組合 TEL:03−3762−3441までお電話でお申し込みください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「静岡市vs気仙沼市」の熱い戦い! |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「第9回 川崎のりづくり祭」開催 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
海苔で健康推進委員会 関東ブロックが、 「節分丸かぶりキャンペーン2006」の一環として、幼稚園・保育園の園児を対象に 「節分お絵かきコンテスト」を実施いたしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
【大森と海苔に関する自由研究たすけ隊】は終了いたしました。 ご来場、ありがとうございました。 “大森”は、かつて海苔の一大生産地だった“海苔のふるさと”です。今でも多くの海苔問屋が集まっています。海苔のエキスパートである海苔問屋が、海苔をさまざまな角度から解説。今まで知らなかった海苔のひみつを発見するチャンスです。 当日は、大森と海苔に関してのビデオ上映、実験、資料の展示・配布、質疑応答なども予定しています。是非、ご応募ください。 ※尚、定員になり次第、募集〆きりとなりますので、予めご了承ください。 詳しくはhttp://www.nori-tonyagai.comをご覧ください。 ■お申し込み方法 大森本場乾海苔問屋協同組合 TEL03−3762−3441までお電話でお申し込みください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
愛知万博(愛・地球博)の「親子で楽しく学べる海苔の体験型イベント」は 終了いたしました。多数のご来場、ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
2005年11月5日、新潟県中越地震の被害に遭われた皆様へ、おにぎり用海苔57,300食分を送りました。当初、地震発生後すぐにお送りする予定でしたが、新潟県中越地震対策本部に問い合わせたところ、食糧物資が溢れていることと、救援物資の保管場所が整っていないことから一時待機となり、5日に地震対策本部より保管場所が整ったとの要請を受けて発送したものです。 ゴミができるだけ出ないように包装形態にも配慮し、1パック300枚入りを段ボール8箱(7,200食(300食×24袋)×7箱、6,900食(300食×23袋)×1箱)に積めて送りました。 今後も、新潟県中越地震対策本部の要請を受けて、追加で海苔を被災地へ送る予定です。 被災地が一刻も早く復興されるように、心よりお祈り申し上げます。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
上の写真は、新潟県中越地震救援物資センターへ発送する時の様子です。 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
海苔とごはん、あとは好きな具を用意して、あとはみんなでくるくる巻けばできあがり! 子供たちも自分で作れるから大喜び。かんたん、おいしい、楽しい。 今夜は、みんなで手巻きずしはいかがですか? |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
「日本海直送!手巻きずしの具プレゼント」は終了いたしました。 多数のご応募、ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
ビタミン、カリウム、カルシウム、鉄分、食物繊維、β−カロチンなど、海苔には豊富な栄養素がいっぱい含まれています。そんな栄養たっぷりの海苔をもっとみなさまに食べていただくために「海苔の力キャンペーン」を実施しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|